「人道研究ジャーナル」Vol.2 page 224/276
このページは 「人道研究ジャーナル」Vol.2 の電子ブックに掲載されている224ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
「人道研究ジャーナル」Vol.2
International Federation of Red Cross and Red Crescent SocietiesFederation-Wide Resource Mobilization Strategy Resourcing our shared future3主要目標戦略マップに示された通り、「連盟全体の資源動員戦略」では、上述の各要因に起因する10個の主要目標が最優先される。これらの目標は、4つの視点に沿って構成されている(この手法の詳細については、付属資料1を参照)。「2 0 2 0年に向けての戦略」の目標緊急事態のための資源動員における優位性の維持国際・国内活動のための非緊急時収入の増加各国赤十字・赤新月社の資源動員能力の増進ドナーの関与ドナー「2020年に向けての戦略」の目標を達成するために、我々がドナーに提供すべきものは何か?1.「一つの」赤十字・赤新月としてドナーの関与を促し、彼らの利害を我々のニーズと一致させる2.質の高いプログラムに支えられた、業界最高のスチュワードシップをドナーに提供する能力の強化能力ドナーに対する職務を果たすうえで、優れていなければならないプロセスは何か?3.収入増の機会が存在する場合には、協調、連携する4.各国赤十字・赤新月社は、自らの市場潜在力を理解し、資金調達機会を最大にする5.リーダーシップにより資源動員を可能にし、またその強化、促進を行う知識の管理学習発展させ、秀でたものとすべき能力は何か?6.資源動員の人材(スタッフやボランティア)を採用、育成、保持する7.資源動員の専門技能、知識、革新技術を共有する8.資源動員の実績について説明責任の風土を築き、維持する投資の集中資源学習を支えるために、投資が必要な分野は何か?9.主要な市場、イニシアティブ、ドナー調査、技術に投資する10.資源動員の実績を、業界最高基準に照らして測定、評価するこれらの視点、関係づけられた目標、関連する行動、および期待される結果を、以下に概説する。222