ブックタイトル人道ジャーナル第3号

ページ
143/288

このページは 人道ジャーナル第3号 の電子ブックに掲載されている143ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

人道ジャーナル第3号

The Journal of Humanitarian Studies Vol. 3, 2014Great East Japan Earthquake・The 20th IAGG World Congress of Gerontologyand Geriatrics(6月、韓国、ソウル)グライナー智恵子他、演題:Effect of exerciseprogram for elderly disaster victims of the GreatEast Japan Disaster?国際シンポジウム「アジア地域における災害看護教育の現状と課題」の開催3ヵ年にわたる本プロジェクトの成果発表の場として、平成26年(2014年)1月24日~25日にシンポジウムが開催された。このシンポジウムには、3ヵ国から以下の3名を招待した。バングラデシュ:Prof.Dr. Mohammad Serajul Akbar, MP,バングラデシュ赤新月社会長、インドネシア:Dr. Elsi Dwi Hapsari,B.N.,M.S., D.S,ガジャマダ大学医学部看護学科講師、タイ:Dr. Varunyupa Roykulchareon,タイ赤十字看護大学学部長、シンポジウムの座長は、Mr. JimCatampongan,国際赤十字・赤新月社連盟アジア太平洋地域ヘルス・コーディネーターが務めた。第1日目のプログラムは、以下のとおり。1バングラデシュ、インドネシアおよびタイの3ヵ国からの教材作成に関する成果を発表し、成果物を展示した。2その後、佐々木教授より「アジア圏の看護系大学における災害看護教育の現状と課題」による研究発表を受けて、日本を交えた4ヵ国のシンポジストの討議により多発する災害現場で看護職の役割が以前にもまして重要視されている社会事情を背景に、組織的な災害看護教育の促進の必要性、アジアの災害看護ネットワークの強化、学会発表による情報の共有等を確認した。2日目は、3ヵ国の研究員及び本学の3領域から、合計8演題の発表をおこなった。2.日本赤十字社の歴史研究者ネットワーク要員協議会・開催標記の協議会が平成25年11月22日(金)13:00~16:00,日本赤十字社の会議室で開催された。日本赤十字社県支部からネットワーク要員として推薦された12名に加え、当センターの研究員を務める5つの(1大学研究員欠席)赤十字看護大学教員ら計18名が参加した。会では冒頭、東浦センター長及び日本赤十字学園本部井上事務局長が本ネットワーク要員協議会の発足及び事業の目的について概要を説明。聞き取り調査の方法や経験について日本赤十字看護大学川原研究員、秋田赤十字看護大学新沼研究員が講義を行った。会の後半には活発な意見交換が行われた。人道研究ジャーナルVol. 3, 2014 141