ブックタイトル人道センタージャーナル第3号 付録(提言書)

ページ
49/66

このページは 人道センタージャーナル第3号 付録(提言書) の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

人道センタージャーナル第3号 付録(提言書)

The Journal of Humanitarian Studies Vol. 3 Annex, 2014る。・国内外での災害対応の教訓を収集し、分析する。・研究成果、各種教訓、法律、諸制度を基礎に中央政府、地方自治体等の関係機関(NGOや企業を含む)と調整し、日本全国で標準化された災害対応マニュアルを作成する。2教育機能・災害対応マニュアルに基づく知識教育を行う。・資質に関する知識教育を行う。3実習・訓練機能・災害対応マニュアルに基づく技能教育を行う。・技能教育を通じて資質を教育する。4訓練機能様々なシナリオや環境を作為した訓練によって知識・技能・資質を一体化させる。5評価機能教育、実習、訓練の評価分析を実施し、これらの改善を促す。6支援機能総務、会計、教材管理、施設管理等キ.訓練した人材の登録と動員?中央政府レベルに(仮称)災害対応人材動員センター(National Resource Centre forDisaster Management)のような機関を設置し、国として一元的に災害対応のプロフェッショナルを育成、登録するしくみを作る。第1部で提案した国際支援の受入れに関わる意思のある人材もこの一環として確保、登録する。?上述のエ.のような訓練を修了し、登録された人材は、国の財産とし同センターによって管理する。?育成した人材の登録・活用方法として以下の3分類を導入し、登録人材の適切な利用及び人材の戦略的配置に努める。1現役人材(指名登録)現に災害対応関連の業務を実施している者2現役予備人材(指名任意登録)現在は災害対応関連の業務に従事していないが、必要に応じて災害対応関連業務に参加する意志と能力および所属する組織の合意がある者3予備人材(指名任意登録)定年退職しているが、現役中に豊富な知見と経験を積んでおり、必要に応じて災害対応関連業務に参加する意志と能力を有する者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・人道研究ジャーナルVol. 3付録, 2014 35