ブックタイトルThe Journal of Humanitarian Studies

ページ
129/286

このページは The Journal of Humanitarian Studies の電子ブックに掲載されている129ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

The Journal of Humanitarian Studies

Journal of Humanitarian Studies Vol. 4, 2015聴いたのにまだ聴きたいのかって(笑)。田島:私は寝ていて、夢の中で何か(笑)。田島:ねえ。頭の中でがんがん、がんがん鳴っているんだもの。三根:宿、帰るまでね、つけっぱなしですもの、車でずうっと、私、運転していくと。いや、それくらいみんなね、なじんでしまったんですね。渡辺:丹青社のスタッフだった若い女性がいたんですけれども、当時会社の通勤の電車の中で、ヘッドフォンであの曲を聴いちゃうと泣いちゃうので、あれは聴けないんですという。三根:なるほどー。渡辺:「家で聴いて泣くんです、思い存分」とか言って。あの曲だけで泣くわけないので、きっと思い出しちゃうんでしょうね。井上:映像を思い出しちゃう。パビリオンの構成と運営東浦:マインドシアターから出て、心の掲示板というか、メッセージを書いてもらいましたよね。ああいう流れというか、そういうところの演出でお考えになったことはどういうことだったんでしょうか。洪:はい。私はこういう仕事をしているので、やっぱりお客さんをもてなすというストーリーをまず考えるんです。つまり施設に入ってから出るまでのもてなしのストーリーというのを考える。そう、このときからなんですよね、私が勝手に「マインドストーリー」という名前にしちゃったのは。要するに、観る人の心の中に生まれる、気持ちの物語をまず描いて、それを形にして立ち上げていくという方法を明確にとり始めた。でも、これはやっぱり分かりにくいもの。さっきのへこむということも含めて分かりにくいものだから、分かりやすくしなければいけないなと。そのための起承転結みたいなものなんですね。これの流れだったら、分かってくれるんじゃないかって。映像は、トリガーつまり、引き金なんです。次は自分が何かに引き込こまれて自分で感じ、自分で考え、つまり、感じて考えて行動するというストーリーだったんです。三根:これ、田島さん、青少年赤十字の行動実践ですよね。田島:そう。三根:気付き、考え、行動する。田島:それと同じですね。三根:マインドシアターへ入って、まず、ギャラリーゾーンで、いわば気付いて、いろんなことのスペースがあって、マインドシアターはああやって心で感じて考える。出てから、それをどういうふうにするかというメッセージを書いて実行する、まさにそのとおりですものね。東浦:マインドシアターの入り口に、両手の話が出てくるじゃないですか。あれはどなたの発案ですか。洪:あれは井上さんの発案です。井上:私でして・・・たまたま、右手、左手の歌詞が歌に出てきたじゃないですか。「あっ、これ、使えるな」と思って、あそこに書いたのは。あれはいいですよね。「あなたは、右手をどう使うんですか、左手はどうするんですか」という。渡辺:最初におっしゃったのは田島さんですよね。井上:そうだったかもしれませんね。田島:うん、僕の書いた本にね、出ていた。国際赤十字・赤新月常置委員会委員長cIFRC人道研究ジャーナルVol. 4, 2015127