ブックタイトル平成25年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書

ページ
150/178

このページは 平成25年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書 の電子ブックに掲載されている150ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

平成25年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書

配慮した医療者の関わりの重要性が示唆された。資料2<学会名>The First Asian Congress in Nursing Education(Bangkok Thailand)*平成26年6月4~6日発表予定テーマ:透析療法を受ける人の家族の体験-透析療法導入後2年以内の家族に焦点をあてて-発表者:守田美奈子、本庄恵子、山元美乃、住谷ゆかり(日本赤十字看護大学)1.目的2年以内に透析療法を導入した患者の家族の体験を明らかにする。2.研究方法透析導入時期や入院中、あるいは通院治療中の家族に対して、一人あたり30~60分の半構成的インタビューを行い、質的に分析した。日本赤十字看護大学の倫理審査委員会、および研究対象病院の倫理審査委員会の承認を経て実施した(2013-9)。3.結果30代~80代までの家族5名から語りを得た。患者が透析導入をしたときに、透析の原疾患である糖尿病で通院していることすら知らされていなかった家族は、【突然、いきなり透析】という衝撃の体験をしていた。一方で、透析導入前までに透析療法の選択について患者や医師から話を聞いていた家族は、透析療法について【洗脳されていく感じ】と語り、徐々に受け止めがなされていた。また、透析導入前や導入期にすでに透析療法を受けている患者や家族から話を聞くことも、家族の心の準備につながることが語られた。透析療法に慣れるまでは、患者の体調の不調や透析のトラブル等に戸惑いを感じていた。血縁関係にある家族は、患者が自ら透析療法を選んでいるにもかかわらず、【腎移植】という治療選択をめぐって葛藤していた。高齢である家族が高齢である患者をケアしている場合には、【介護する人の健康が大事】と、家族が自分自身の健康に気を配っていた。家族は、【心配なことは医師や看護師に聞く】【自分はわからないから医師に任せる】と語り、医療者に支援を求めたりお任せすることにより、安心を得ていた。4.結論透析導入に至るまでの患者の病状の理解の程度や家族間の関係により、家族の透析の受け止め- 148 -