ブックタイトル平成25年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書

ページ
77/178

このページは 平成25年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書 の電子ブックに掲載されている77ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

平成25年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書

研究報告書1.研究テーマ日本赤十字社の災害救援における「こころのケア」活動のあり方に関する基礎研究~東日本大震災の活動実績の検討を踏まえて今後の活動と研修のあり方を提案する~2.研究者(所属)研究代表者教授島井哲志(日本赤十字豊田看護大学)共同研究者教授遠藤公久(日本赤十字看護大学)〃教授河合利修(日本赤十字豊田看護大学)〃教授尾山とし子(日本赤十字北海道看護大学)〃准教授斉藤和樹(日本赤十字秋田看護大学)〃教授渡邊智恵(日本赤十字広島看護大学)〃准教授上村朋子(日本赤十字九州国際看護大学)3.要旨昨年度に実施した東日本大震災に際しての日本赤十字社の心理社会的支援(こころのケア)の実態に関する検討の成果を踏まえて、赤十字の基本原則から、その活動を評価した。さらに、全国の赤十字6看護大学からメンバーを集めて、東日本大震災に際しての活動の課題を整理して、TENTSやIASCの介入ガイドラインの根拠となっている、Stevan Hobfollらの論文(Five EssentialElements of Immediate and Mid?Term Mass Trauma Intervention: Empirical Evidence.Psychiatry, 2007, 70(4), 283-315)に示された、心理社会的介入の5原理から、日本赤十字社の「こころのケア」の研修マニュアルを再検討して、今後の心理社会的支援のあり方と、そのための研修のあり方を考察した。また、その一環として、現在の心理社会的支援の大部分が看護師から構成されていることを踏まえて、災害看護の代表的書籍であるVeenema, T. G.編の”Disasternursing and emergency preparedness 3 rd Edition”(Springer, 2012)の内容を整理し、災害看護教育における心理社会的支援の内容について検討した。4.キーワード赤十字、災害救護、こころのケア、心理社会的支援、研修- 75 -