ブックタイトル平成26年度「学校法人日本赤十字学園教育・研究及び奨学金基金」教育・研究事業報告書

ページ
124/128

このページは 平成26年度「学校法人日本赤十字学園教育・研究及び奨学金基金」教育・研究事業報告書 の電子ブックに掲載されている124ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

平成26年度「学校法人日本赤十字学園教育・研究及び奨学金基金」教育・研究事業報告書

最後に、家族関係に関する調査項目である。“患者と家族が意思表示できる関係性であるかどうか”を質問していたが、“認知機能障害などによる意思表示できない”ことと混同されていた可能性があるため、“患者と家族にどの程度遠慮があるのか”という調査項目に変更した。本予備調査(プレテスト)の回収率が36.8%と低かった。訪問看護師に調査を実施した他の先行研究でも回収率が低いものが多いため、比較的回収率の高い(有効回答率69%)Fukui, et al.(2011)の研究を参考に、本調査では、適格な患者がいない訪問看護ステーションを把握できるように、アンケート調査とは別にFAX返信シートを返すよう依頼することとした。以上のとおり、平成26年度は文献検討、インタビューおよびプレテストによる予備調査を実施し、本調査のための質問紙を作成した。引き続き平成27年度に、その質問紙を用いて全国の1,000か所の訪問看護ステーションで終末期がん患者を受け持つ訪問看護師に対して質問紙調査を実施する予定である。(5)謝辞本研究は、平成26年度「学校法人日本赤十字学園教育・研究及び奨学金基金」助成を受けて行った。インタビュー調査およびプレテストにご協力くださいました訪問看護師の皆様に、深謝いたします。(6)引用文献Fukui, S., Kawagoe, H., Sakai, M., Nishikido, N., Nagae, H., & Miyazaki , T.(2003).Determinantsof the place of death among terminally ill cancer patients under home hospice care in Japan.Palliative Medicine,17(5),445-453.Fukui S; Fujita J; Tsujimura M; Sumikawa Y; Hayashi Y; Fukui N(2011).Late referrals to homepalliative care service affecting death at home in advanced cancer patients in Japan: anationwide survey.Annals Of Oncology,22(9), 2113-2120.Fukui,S., Yoshiuchi,K., Fujita,J., Sawai,M., & Watanabe,M.(2011).Japanese People's Preferencefor Place of End-of-Life Care and Death: A Population-Based Nationwide Survey. Journal ofPain and Symptom management,42(6),882-892.早瀬仁美・森下利子(2008).終末期がん患者の在宅移行を支援する看護師の認知.高知女子大学看護学会誌,33(1), 39-47.Higginson, IJ., & McCarthy, M.(1993)Validity of the support team assessment schedule: do staffs'ratings reflect those made by patients or their families? Palliative Medicine,7(3),219-228.久山かおる・吉岡伸一(2014).認知症対応型グループホーム職員の看取りと死に関する態度-訪問看護ステーション職員との比較-.米子医学会誌,65,6-18.122