ブックタイトル平成27年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書

ページ
34/152

このページは 平成27年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

平成27年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究報告書

研究報告書(中間報告)1.研究テーマ腎不全を抱える患者と家族の個別ニードに即した援助モデルの構築と評価-腎不全医療に関わる実践家とのアクション・リサーチを通して-2.研究組織研究代表者:守田美奈子(日本赤十字看護大学・教授)共同研究者:本庄恵子(日本赤十字看護大学・教授)住谷ゆかり(日本赤十字看護大学・講師)安島幹子(日本赤十字看護大学・助教)山元美乃(日本赤十字看護大学・助手)石橋由孝(日本赤十字社医療センター・医師)古川祐子(日本赤十字社医療センター・看護部長)関根光枝(日本赤十字社医療センター・看護師長)池田美里(日本赤十字社医療センター・看護師長)加藤ひろみ(日本赤十字社医療センター・看護師長)今井早良(日本赤十字社医療センター・看護師)渋谷紋子(日本赤十字社医療センター・看護師)宮副麗子(日本赤十字社医療センター・看護師)榊原哲也(東京大学大学院・教授)3.要旨慢性腎不全を抱える患者、家族の固有のニーズに即した援助を行うための援助モデルの構築にむけて、Alisonら(2000/2005)の方法を参考にアクション・リサーチを行った。平成27年度は、アクション・リサーチ・プロセスの、1研究体制の構築、2課題の明確化、3援助モデルの立案、4援助モデルの試案、5援助モデルの作成と評価、の5段階のうち1から3段階を実施した。その結果、援助課題として「患者、家族との信頼関係の形成」、「意思決定援助」、「セルフケア援助」、「心理的援助」、「家族援助」、「他職種連携」、「倫理的な問題への対応」を抽出した。援助モデルの土台として、現象学を手がかりに個別化医療の目的、目標を検討し、記述した。また実践的な援助方法の要素として、「カンファレンス」、「面談」、「記録様式と方法」、「セルフケア能力向上のための学習援助」、「ピアラーニング」が抽出された。これらの援助方法を具体的に検討し、援助モデル案の構築に繋げた。さらに、これらの援助要素に関して実践知の視点から、外来での医療提供システム、カンファレンス、面談に関する具体的な援助方法を明文化しマニュアルとして整備した。32