ブックタイトル平成29年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究成果要旨

ページ
20/30

このページは 平成29年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究成果要旨 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

平成29年度「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」研究成果要旨

る為の社会資源の模索】【家族の生活に配慮した治療方針調整の支援】【母親の思いに傾聴】【重症児と暮らすきょうだいの複雑な思いに配慮できる母親への支援】であった。(4)考察・(5)結論現在の実践看護では、在宅移行支援への看護教育体制があり、退院を視野に入れ、多職種連携のもと家族への医療的ケアの指導や外出・外泊での支援、重症児と母親への寄り添う看護が行われていた。しかし、看護師が在宅療養がイメージできないことや家族の治療方針受け入れへの苦悩及び小児在宅医療の態勢問題等の困難な課題がある中、看護師の奮闘する姿勢があった。(6)謝辞なお、この研究に際し、平成28・29年度の「学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成」の研究助成を受け、赤十字病院の小児在宅医療移行支援に関連する多職種との連携の現状と課題を明らかにできましたので、ここに深く感謝申し上げます。(7)引用文献1)大西文子、神道那実、増尾美帆:社会復帰過程における慢性疾患をもつ子どもと家族の抱える問題と専門職種の支援─保護者のインタビューを中心として─、日本小児看護学会誌、第23巻、第3号、26-33、2014.2)厚生労働省(2003):医療提供体制の改革のビジョン―「医療提供体制の改革に関する検討チーム」―,http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/04/h0430-3a.html>.3)田村正徳(研究代表者):厚生労働科学研究費補助金成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業「重症新生児に対する療養・療育環境の拡充に関する総合研究」平成20-22年度総合研究報告書.2011.4)及川郁子:【座談会】小児在宅医療の普及に向けて今こそ医療のパラダイムシフトを,週刊医学界新聞、医学書院、第2945号2011年09月19日。5)田川紀美子、種吉啓子、鈴木真知子:医療的ケアを必要とする子どもの在宅支援移管する文献検討、日本赤十字広島看護大学、第3巻、61-68、2003.6)松崎奈々子、下山京子、青柳千春、酒光恵子、金泉志保美、阿久澤智恵子:医療的ケアを必要とする小児を対象とした訪問看護に関する研究動向と今後の課題、日本小児看護学会誌、第23巻第2号、48-56、2014.7)松崎奈々子、阿久澤智恵子、久保仁美、今井彩、青柳千春、下山京子、佐光恵子、金泉志保美,小児の訪問看護の際に訪問看護師が行った他機関・多職種との連携,日本小児看護学誌,VOL.25 31-37,2016.8)日本医療保育学,医療保育の理念,http://www.iryouhoiku.jp/original2.html9)2017(平成29)年6月「子育て安心プラン」設備及び運営に関する基準(2018.8.17)https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/0000199267.pd18